Game Appli Info

ゲーム業界にPlusな情報をお届けするメディア
console.log("postID: 17285");console.log("カウント: 288");
TOP > 業界コラム > 【業界コラム】エンディングのないスマホゲームと声優の関係

【業界コラム】エンディングのないスマホゲームと声優の関係

2022年2月15日


先月に引き続き、スマホゲー厶についてお話します。

スマホゲームには大きく2種類の作りがあります。

ドラクエやFFなど、ストーリーが進むとエンディングがあるゲームと、
エンディングのないゲームです。

スマホゲームは大半がエンディングのないタイプが多いように思います。

季節ごとのイベントやシステムの拡張、ストーリーやキャラクターの追加など、
ユーザーが長く楽しめるようにシステムやシナリオ構成がされています

エンディングをなくすことでユーザーのゲームへの継続で遊んでもらえる期間を長くできますが、単調になるとユーザーは飽きてしまい、ゲームから離れてしまいます。

—―― そこで声優の登場です。

ゲームのキャラクターや世界観をより具体的にイメージさせる演技で、ゲームへの没入度をより深くすることができるのです。

 


シナリオの文字だけではキャラクターの感情や関係性、空間、状況を認識できないですが、
声の表現を入れることでユーザーは瞬時に空間や距離、状況を把握することができます

人の行動原点は感情です。

その感情面に声優が働きかけることで、ユーザーはゲームの世界やキャラクターのファンに
なってもらえ、継続して遊んでいただけます。

ストーリーのあるゲームでは、キャラクターが増えるたびに
キャラクター相関図が変わっていきます。

この絶妙な関係値を声で表現することも重要です。

間合いや関係性がわかると、ユーザーはイメージをしやすくなります。

イメージがしやすくなると、キャラクターにはファンがつきやすくなるわけです。

人が本能で持つ、育成の欲求に働きかけることにもつながります。

ゲームには、人の本能に働きかけるものが多く取り入れられており、
その欲求を実現するために声優はキャラクターを通じて感動と共感を生む表現をしています。

もしかするとゲームへの没入感は、声優の声から生まれているかもしれませんね。

 


著:株式会社アル・シェア 藤田 浩治
HPhttps://al-share.co.jp

▼投稿のシェアをする▼
カテゴリー
関連記事
  • 無料スクール
  • 人気の記事ランキング
    ※過去30日間のアクセス数
    最近の投稿
    アーカイブ

    ページトップへ

    トップへ

    Game Appli info
    ゲーム業界にPlusな情報をお届けするメディア
    運営元:
    マーケティングアソシエーション株式会社
    公式SNS youtube Facebook
    プライバシーマーク