【業界コラム】シミュレーションゲームと声優
2023年4月14日

戦略で戦うシミュレーションゲームは、じっくり考えてするゲーム好きな方に好まれています。
チェスや将棋、碁などもシミュレーションゲームの1つといってもよいでしょう。
テレビゲームでもシミュレーションゲームは盛んです。
古くは大戦略のような戦争系であったり、幻獣やモンスターを召喚して領地を奪うマスターオブモンスターズやキングオブキングス、英雄同士が戦う三国志やファイヤーエムブレムも面白いですね。
最近ではスマホでもタワーディフェンス系やキャラクター系のものも増えてきました。
アーケードゲームでは実際のカードゲームを動かして戦う三国志のシミュレーションもあります。
シミュレーションゲームだけでもこれだけジャンルが広がっています。
新しいジャンルができるほど、新しいキャラが生まれてきます。
当然そのキャラボイスは声優が演じます。
ちょっとした一言でも臨場感増します。
攻撃モーションひとつでも声の入れ方は変わってきます。
例えば英雄系のシミュレーションの場合、装備を変えたり、キャラ特性で持っている武器が違います。
その武器には重さがあり、細身の剣を早く振るのと重たそうな斧を振るのではだいぶ表現変わってきます。
それに縦に振るのか、横に振るのかによっても体の動きが変わり、声もそれに合わせて変わるはずです。
実際に声優はマイクの前でも同様の動きに近い状態を作り、マイク前でしゃべっています。
収録現場を見ると、マイクから顔をはずさないように体だけをひねってみたり、あごを突き出してみたりとみなさん工夫してマイク前でキャラクターを演じています。
呼吸ひとつだけでも武器の重さやその場の環境が聞いていてわかるのがよい表現です。
今そこにあたかもいるように感じさせるのがプロの声優の真髄です。
そのためにはキャラクターの呼吸やクセ、考え方や生理現象までイメージして演じる必要があります。
そんな魅力的なキャラがたくさん出てくるシミュレーションゲームは没入感もすごいですし、
作品としての完成度も高くなります。
声優は作品を高めるために集中して役を演じているのです。
シミュレーションゲームのキャラクターやユニットを画像以上にイメージを具現化させているのは声優の表現によるものかもしれませんね。
-
2023年3月16日【業界コラム】格闘ゲームと声優
-
2023年2月14日【業界コラム】e-sportsと声優
-
2023年1月17日【業界コラム】ゲームイベントと声優の活動
-
2022年12月26日【共催イベント】無料交流会「第18回 ゲーム業界 情報交換会」を2023年01月…
-
2022年12月20日【業界コラム】ゲームキャラ数と声優
-
2022年11月14日【業界コラム】AI音声と声優
-
2022年10月17日【業界コラム】ゲーム開発会社と声優の関連性
-
2022年9月22日第17回 ゲーム業界情報交換会
-
2022年9月13日【業界コラム】ゲームのPVナレーションと声優
-
2022年8月18日【業界コラム】ゲームをする声優

-
2022年11月3日『ニコロデオン オールスター大乱闘 アルティメットエディション』収録される全 2…
-
2022年12月16日【業界コラム】ゲーム業界からみた今のイラストの流行について
-
2021年10月15日『ゆるゲゲ』×『妖怪三国志 国盗りウォーズ』コラボ開催!無料でもらえる限定キャラ…
-
2025年3月28日【共催イベント】無料交流会「第26回 ゲーム業界情報交換会」を2025年4月18…
-
2025年3月27日期間限定イベント「スタートダッシュキャンペーン」開催のお知らせ
-
2025年3月27日『Fate/Grand Order』
「サーヴァント強化クエスト 第18弾… -
2025年3月19日NHN、美少女系RPG『アビスディア』のキービジュアルを初公開! 斬新な世界観…
-
2025年3月18日『メメントモリ』 土岐麻子が歌唱を担当する「ポーラ」が新登場! さらに、新コ…