BPOはビジネス・プロセス・アウトソーシングの頭文字を取ったものです。
日本語に訳すと「業務の一部を外部へ委託する」ことです。

日本語からなんとなくイメージできるものの、具体的にはわからない人もいるでしょう。
今回はBPOの概要と導入のメリットや導入時のポイント、実際の活用事例をご紹介します。


BPOとは

BPOは今までのアウトソーシングとは異なり、業務プロセスを丸ごと委託するものです。

今までは業務プロセスのうち「データの入力だけ」「間違いがないかチェックだけ」など、一部だけをアウトソーシングするのが主流でした。
しかし、BPOでは「コールセンター全て」「福利厚生全て」など、業務プロセスを丸ごとアウトソーシングします。

また、一般的にBPOは継続的に利用します。
一時期だけアウトソーシングをして業務負荷を軽減するのではなく、継続的に業務負荷を軽減するのです。


BPO導入のメリット

コスト削減

BPOは業務の一部をアウトソーシングするものです。
そのため業務にかかる費用は、固定費から変動費に変化します。

社内で対応すると人件費など固定費が増え、どうしてもコストが高くなります。
しかし、BPOはサービスとして提供してもらえますので、社内で対応する場合よりもコストが削減しやすくなります。

業務効率アップ

BPO先は特定の業務を専門としているケースが大半です。
つまり、その業務に関してはプロフェッショナルであり、スムーズな業務遂行が期待できます。

社内で業務を推進するとなると、人材の育成が必要です。
また、複数の業務を対応しなければならない場合もあり、プロフェッショナルまで育てるのは至難の技です。

しかし、BPOは特定の業務に特化した人材を用意してくれています。
結果、社内で対応するよりも業務効率がアップすると期待できます。
また、BPOを利用すれば、社内の人材は特定の業務に集中できます。
様々な業務で気が散らないとのいう観点でも、業務効率アップが期待できます。


BPOの業務領域

BPOの業務領域はノンコア業務と呼ばれるものが中心です。
例えば以下の業務が挙げられます。

  • 経理業務:
    データ入力・請求 / 支払い管理・債権 / 債務管理・決算
  • 総務業務:
    オフィス / 会議室管理・文章作成・備品管理・フロント受付
  • 人事業務:
    給与計算 / 社会保障・採用サポート


会社には多くの業務がありますので、それに対応できるようにBPOも多くの業務領域をサポートしています。
ここでご紹介しているのは一例であり、事業者によってはさらに多くの業務をサポートしています。

なお、事業者によって得意とする業務領域は異なります。
業務領域ごとに複数のBPO事業者へアウトソーシングする場合があります。


BPOを導入する際のポイント

BPO先の事業規模

BPO事業者の規模が、自社の業務規模に適しているかを確認しておきましょう。

一般的に事業者の規模が小さくなると、対応できる業務が少なくなります。
つまり、BPOしたい業務ごとにそれぞれ事業者を選択しなければなりません。
逆に規模が大きくなると、対応できる業務が多くなります。
つまり、業務ごとに事業者を探す必要がなくなるのです。
しかし、事業者の規模が大きければ費用が高くなる可能性があります。

これからBPOをどう発展させるかと、費用を踏まえて選択することがポイントです。

委託業務の選定

お金を払って利用しますので、確実に効果を出さなければなりません。
これを実現するために、委託業務の選定に力を入れることがポイントです。

「社内で対応するのが手間だから」との理由だけでBPOを導入すると、結果的に費用の無駄遣いになる可能性があります。
特に社内でナレッジを貯めなければならない場合、BPOを導入してしまうと何も残りません。

BPOサービスを解約した後は、その業務を社内で対応しなければならなくなります。
そのような可能性も踏まえ、どの業務でBPOを導入して良いのか、よく検討して選定しなければなりません。

セキュリティ対策

自社の業務を委託しますので、セキュリティ対策を重要視しなければなりません。
BPOサービスを利用したことで情報漏えいが発生するようなことはあってはなりません。

最近は多くの企業がプライバシーマークを取得するなど、個人情報の取り扱いなどに力を入れていることをアピールしています。
企業のウェブサイトなどで取得状況が公開されていますので、選定の際に確認してみると良いでしょう。

また、行動指針やセキュリティ対策の取り組みがウェブサイトで公開されている場合があります。
全てを鵜呑みにできるわけではありませんが、これらも参考にすると良いでしょう。


BPO導入の活用事例

BPOの導入事例に、大手食品会社の経理部門のBPOが挙げられます。

このケースでは、業務負荷を細かく分析した結果、経理部門のコストが大きいと判断されました。
そのため、コスト削減の一環としてBPOサービスを利用し、経理部門を一つの事業所に集約しています。

BPOサービスを利用するだけではなく、BPOの導入とともに業務プロセスそのものを見直し、活用できている事例です。


まとめ

BPOは業務の一部ではなく全体を丸ごとアウトソーシングするものです。
まとめてアウトソーシングしますので、業務効率が上がりコストを削減できるメリットがあります。

現在、BPO事業者は数多くあります。
そのため、事業規模・コスト・信頼性などを元に、どこを利用するか吟味しなければなりません。
また、BPOサービスを利用する以前に、どの業務をBPOの対象とするかも吟味しなければなりません。

▼投稿のシェアをする▼